「南信州環境メッセ2025企画・運営業務」にかかる業務受託者を募集します
「南信州環境メッセ2025企画・運営業務」の受託者をプロポーザル方式(企画提案方式)により募集します。 1 目 的 長野県ゼロカーボン戦略で掲げた温室効果ガス排出削減目標の達成と持続可能な脱炭…
「南信州環境メッセ2025企画・運営業務」の受託者をプロポーザル方式(企画提案方式)により募集します。 1 目 的 長野県ゼロカーボン戦略で掲げた温室効果ガス排出削減目標の達成と持続可能な脱炭…
南信州広域連合では、リニア中央新幹線開業までの期間をリニア時代に向けたまちづくりの重要な時期と捉え、人口減少が進む地域の課題について、広域連合が担う役割を整理し、環境と開発とのバランスのとれたまちづくりに向け、活動の基本…
南信州の14市町村と民間団体で組織される南信州ご当地ナンバー創設推進協議会では、ご当地ナンバーの導入を目指して取り組んできましたが、令和7年1月には国土交通省より南信州ナンバーデザインの決定が発表され、この度、5月7日か…
南信州広域連合は、南信州地域の住民の皆さんの文化芸術活動及び、次世代の文化芸術活動の担い手を育成する場を確保し、これにより地域の活性化と住民福祉の向上を図るため、文化芸術活動支援センターを設置します。 この施設は、ルール…
令和7年度に(仮称)南信州広域連合会館内に「文化芸術活動支援センター」を設置することから、この管理業務を行うため、現在長野県合同庁舎内にある広域連合事務局総務課の執務室を「はにかむべーす」内に移転しました。 …
南信州広域連合では、今年度で閉館する飯田創造館の利用団体の皆さんの活動継続の場を確保するとともに、地域の皆様の文化芸術活動の場を提供する新たな施設として、文化芸術活動支援センターを設置します。 施設の使用等に関する説明会…
「南信州ナンバー」(ご当地ナンバー)について、よくある質問をまとめましたのでご覧ください。 Q1.「南信州ナンバー」になるのはどんな時 A 新しいご当地ナンバープレートは、次の手続きが発生した…
令和6年12月10日から令和7年1月8日まで実施した「南信州広域連合 第5次広域計画(素案)」に対するパブリックコメントにご意見をお寄せいただきありがとうございました。お寄せいただいたご意見とそれに対する広域連合の考え方…
第3回南信州民俗芸能フェスティバルを開催します! 長野県内で継承されている歌舞伎・能楽・人形操りの三番叟(五穀豊穣や天下泰平、長寿円満などを祈願する舞)のうち、 国・県の文化財に指定・選択されているものすべてを一堂に集め…
信州大学が南信州地域で行う水と光だけでつくるグリーン水素の研究と水素の活用の可能性を広く知っていただくための講演会を開催します。 日時 : 令和6年12月22日日曜日 10時から12時10分まで 開場 9時…